忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 19:28 】 |
覚悟、完了してる?
なんか色々賑わってるね。東京電力。
作業員被曝とか、会見バッシング、挙げ句には原発やめろデモとか。

東京電力だけが原因でもないんだけどなあ、と思わないでもない問題だよねこれって。

作業員被曝は高濃度放射線による人体影響への現場への説明不足、
それによる現場作業員の対放射線装備が不十分だったと。
これ東電の責任かなあ? 違うよね。

作業員自体は下請け会社の所属って事だけど、その下請け企業自身の問題じゃん。

自衛隊や軍隊に例えればわかりやすい話で、

戦争地域に向かう際、隊員が装備を手抜かってたから撃たれました、死にましたって事なんだよね。

兵士として自覚があるのなら、戦争するのに防弾装備は忘れないでしょ。
上官の説明を聞き逃す、マニュアル未読で作戦わかんないまま戦場に放り込まれました、は言い訳にもならないです。

死んで当然とは思わないけど、10:0で東電負けはないよなーって思う。

会見バッシングも1方向から見た感情論だよね。
被爆者は被害者ではあるけど、責任問題になったとき、一方的被害者としてバッシングのネタに使われるのもどうかって思うし。

福島県を、故郷を返せって意見もわからないじゃないけど、
東電原発で雇用・経済とかで今までどれだけ潤ったか、恩恵受けて生きてきたか。
嫌なら嫌で、全力で施工止めれば良かったことだし、
無理なら原発が近くに在ることを承知で住まなくちゃいけないよね。

デモに至っちゃ云わずもがなで、貴方達が今までどれだけ東電製の電力を今までの料金で使えて来たのかなって思わないのかな。

原発1個ダメになって、計画停電まで追い込まれるくらいには原子力の恩恵受けてるんじゃん。
笑わせんなよ。
マスコミのスポンサーが東電だから親には逆らえない、なんてのは報道の在り方、ジャーナリズム自体に問題在るんじゃん。

それでも頑張ってる人はいるし、現場の最前線、後方のバックアップ、社会対応に名前と顔を晒し続ける社長以下に至るまで。

だれも責められはしない。相手は天災なんだし。

誰がこんな展開なんか予想出来たっていうのか。

いつどんなタイミングで、どれくらいの被害かが予想できるなら、地震だって津波だって毎日の天気みたく、雨が降るみたいだから傘持って出掛けるノリで対応出来る訳じゃん。

今は誰かを責めて、責任なすりつけあって、非生産的な事に電力とか労力とか、エネルギー使ってる場合じゃないじゃん。
もっと有意義にやってかないとね、こんなときなんだし。

勿論、あたしの言葉も私見の1つに過ぎない。

こんな非災害地の愛知から、限定方向からの情報を頼りにこんなこと言ってるだけだし、現場だって見ちゃいない。

何が真実かも、なにひとつわかっちゃいないけど、総てを把握できるなんて思っちゃいないから悔しくもない。

悔しいのは、被災地にいる親友の側にいてやれない、一緒に生きてやれないって事くらいかな。

ま、その分はこっちでやれることやって、働いて、ちょっとでも経済回さないとね。

あたしにできるのはそんなもんだから、ちょっとだけ意識して、節電とか?頑張って生活してみます。


PR
【2011/03/27 19:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
なんとゆう
昨日は日記を書いて、頭痛薬の薬のカウンター、睡眠効果でくたばっていた訳ですが。

その数時間後。
冗談みたいな流れによる鍵屋さんのご厚意により、
結果としてとっても美麗なるミクさん画像をあたしの職場PC仕様な壁紙に加工して頂いてしまいました!

しかも名前入り!やっほい♪ヽ(*´∇`*)/

っつーか、また泣かされた。

そしてどーやってお返ししていーものか、リアクションに悩むのであった。


【2011/03/23 15:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ちょっとまて
塩故障くん曲「能動マゾヒズム」をきっかけに知り、同じく塩くんの「世界は難しくできてない」を起点に塩くんに紹介していただいた素敵絵師様、鍵屋じぇにゃおんふがしさん。

面白くてちょいエロで絵がくっそ上手くて、おまけどころじゃなくボカロPさんだったり、多才で優しくって優しくって優しくって優しい方なのですよ。

もうなんてゆーか丸ごと愛してます。

んで、鍵屋さんのpixiv拝見して

…あれ?

みたことあるよなあ、この絵…

……………………………………あああああああああああ!

愛言葉やん!

でこにーなさんの愛言葉やんか!

ニコで確認したら、投コメにじぇにゃおんさんいたわ!!!

いあ、だからってどうと言われてもアレだけど。

すっごい経歴を持った方とフツーにコミュニケしてたんやなああたし(笑)

有名人と関わっちゃったプレッシャーは否めないけど、まあこれまで通りフツーにバカな会話しますよあたしゃ。

でも本人には絶対言わない件(笑

【2011/03/22 19:50 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
別天地。
さて、知っての通り今の東日本は未曾有の災害地です。

あたしは愛知でのほほん…と見えても否定できないくらい普通に暮らしてて、普通に仕事してる訳ですが。
地震だったり津波だったり原発事故だったり、ニュースや新聞で見る日本ってどこか別の国みたいだ。

災害って怖いもの、ケースバイケースで死に至る事象だと頭はわかっていても、意識が付いていかないのは幸運なのか不運なのか。
被災地の外にいて、そこから見える今の日本はお伽の国の話にも見える。

情報は増えていって、錯綜して、真偽がつかなくなったから。
馬鹿は黙って見てるりゃ良いんだよ。
で、災害情報系ツイートから離れて生活してるけど。。

言葉のアヤを探して、エンタ性目的としか思えない言及で。
わかってないことはわからないって毎日言って聞かせてる枝野官房長官に質問を投げ掛けるマスコミが嫌いで。

明確な答えがない、明日の保障がないってそんなに不安かな。

みなかったふりしてるわけじゃない。
災害地の人たちは生きるのに精一杯、あたしも今をがんばって生きてる、つもり。
それでいーじゃん。

あたしの目に見える世界は、至って静穏で。
目に見えない、手を伸ばしても掴むことすら敵わない世界の出来事に深入りしちゃいけない。
そう思うのは、やっぱり不謹慎なのかなあ。

知識を仕入れて解った気になっても、いざ自分の番になったらパニクるんだろうし、中途半端な判断で動いちゃって取り返しがつかなくなった、とかの方が怖いと思う。

それよりもアタマを柔軟に、いつでもからっぽにできる運動するほうがよっぽど有意義と信じてる。

無知の知、って言葉を思い返す事が大人になって多くなった。

あたしは偽善も善、で割り切れるならこれほど楽なこともない世界で、無知なりに普段の生活してるに過ぎない。

他人の心配する前に、保身とは違う自分の心配しなきゃね。

笑われるのは簡単。笑わせるのは困難。
まず自分から笑わなくちゃ、他人なんか笑顔にできない。

願わくば、他人を笑わせられるひとになりたい。

と、とりとめのない感情をまとめないで吐いてみた、あたしの脳内は正常です。







【2011/03/17 14:58 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
世界は難しく出来てない
塩故障8th「世界は難しく出来てない」前作の興奮も冷めやらぬままに上がった、塩くんこと三味線師範代Pの新曲です。シンプルイズベストとか直球ド真ん中って表現がぴったりハマる、軽快にして爽快なギターポップです。ケータイで初見した時、ケトラPのノストラ伝説っぽい進行かなあって思ってたけど、帰宅してしっかり聴き込んだら、ああやっぱり塩くんの音やなあって(笑)にしても、鍵屋じぇねおんふがしさんの画とのシンクロ率はんぱないねえ!曲途中のタイトル白抜き表示のあと、雨だった絵が晴れ上がってく演出にはヤラれました…思わず涙腺崩壊しそうになったじゃないか、泣いてないけど(笑)ええ今回も調子ぶっこいて宣伝しちまいましたよ!この宣伝厨が!と罵ってみるが良いさ、懲りないけどw中学生の時に好きだった織田哲郎の「two hearts」を聴いた時みたいに感じた、曇天めいた世界がぱあっと晴れ渡っていく、視界が拡がる澄み渡るみたいな感じの曲って惹かれるなあ未だに。ベタやけど大好きだ(笑)この年明けの新曲2発、今後の塩くん作品にとって大きなターニングポイントになるんだろうなあ。そして次回作は…ネタ曲になりそーな気がしてます。流れ的にそろそろwまあ今から塩くんは3月の決算期が控えてる身だから、次回作のうp時期はここからちょっとブランク入れるんじゃないかなーとか思ってますが、引き続きマイペースで納得できる音楽を作ってくれればいーなって。とりま初動のカテランマイリス60位おめでとうございました。まだまだ伸びる気がする!って伸びれ!あと最近はじんさんのボカロ処女作の人造エネミーがすごかったです。こっちも伸びてほしい!
【2011/02/20 17:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>