× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
自己中心的快楽主義者の嗜好への妄想癖少女の思考とその考察 / 三味線師範代P(塩故障)
おひさしぶりのブログです。 本当は塩故障さん(塩くん)のブログに感想書こうかなっと思ったけど、なんか気恥ずかしかったのでこっちでこっそりと(笑) 元々塩くんはアキバヲタP(ヲタさん)のツイートからその存在を知ったPさんなのですが、ヲタさんやbibukoさんに並んで、今ではすっかりあたしのニコ厨ライフに欠かせない存在になってしまいました。 で、今回の新曲。 聴いたところで気付かれる方は何人いるのか知ったこっちゃないですが(笑) 塩くんもあたしも好きなミイラズってバンドの音源にインスパイアされたのかなあ、これ誰得だよってな感じでめっちゃツボにハマった訳なんですが。 ぶっちゃければいろはさん使いの某御大(笑)を差し置いて、いろはさん曲の中でいちばん気に入った曲だったりしてます。 シャウトの後に咳き込んでたりとか、歌詞のネタ元がアレなんでどことなくどころじゃなく淫靡な響きがあったり、作品を重ねる毎に聴きやすくなってる調声技術など、独特の味があって好みです。 音楽(オケ)自体は前々作『能動マゾヒズム』の時もそうなんだけど、ライブ感を活かす調整(Mix)とか独特でいーなあとか。 HR/HMをライブハウスで聴く時の爆音ライクな「地の底からせり上がって、下っ腹から揺さぶれる」グルーヴって、なかなか出せないんじゃないかなあとか素人なりに思ってみたりね。 個人的には2つ前の能動、今回の快楽(←ここで略していーものか?)で、塩くん作品の方向性の1つが形になってきたんかなーとか思ってます。 「ニフラム」「滅入りクリスマス」みたくシュール歌詞&ポップな音ってのも好きだし、「らるらるら」のようにひたすら軽快なのもいーんだけど、ほんっと今回の新曲はヤラれたなあと。 ちょうどひと月前、この曲のMix前デモを聴かせてもらった時とは桁違いのクオリティだった事に只々驚愕しつつ、なんか毎日聴いちゃってますが。 塩くんからのツイートで、デモ試聴した際のあたしのメールがなかったら音源お蔵入りしてました的な事を言われた時には、 あー、少しはお役に立てたのかなあって正直泣きそうになりました(泣いてないけど・笑) でもよくよく考えてみると、あの段階(ギターでメロ打ち出した仮音に打ちっぱなしVo.乗せただけ)でえらっそーに意見語っちゃったのってめっちゃ恥ずかしいんだよねえ(笑) その時は、ぐああああああまたやらかしちまったかあああああ!! って狭い自宅で叫べる訳でもなく、床の上をのたうち回るしかなかったんだけど( ̄▽ ̄;) 本当に形になってうpしてくれて良かった! もうひたすら塩くんに感謝だわー。 そんな顛末もあって、どのいろはさん作品よりも思い入れが深くなってしまった1曲でしたとさ。 伸びるといいなあ。 もしくは、歌い手さん歌ってくれないかなあ、酒ですっかり喉が灼けてるあたしの代わりに(笑) ヲタさんやbibukoさんなど、師匠2人が超ハイペース&ハイクオリティな作品を上げ続けてるけど。 塩くんには焦らないで、じっくりやって欲しいなあっておもう。 |
![]() |
あー、いつのまにかAndroid最適化されてたんだ助かるねw
ひさびさの書き込みなんであります。 最近は風邪にヤラれてステータス弱体化しております。 朝鮮半島38°線の緊張よりも、あたしの体温38℃の方が重要っす。 死活問題なのです。 …素直にくたばっておこう。 |
![]() |
♪さよならはわかーれーのー言葉ーじゃなくーてー…
来生たかおver.のセーラー服と機関銃な今の気分です。 たぶんあたしが最も感銘を受けたであろうニコリスト(歌い手)のYoruさんが、活動休止されてしまいました…残念すぐる。 元々はボカロクラスタでオリジナル曲以外を聴いたり視たりするつもりは更々なかった訳ですが… 2002年くらい?にNHKのみんなのうたで流されていた、諫山実生さん曲のアニメPV (当時覚えていたのはイントロと♪こーんなに月ーが青ーい夜は 不思議な事ーが起きーるよー♪って出だしのみですた) をニコ動で探してた流れで、ねーさんの『月のワルツ』を聴いてから、歌い手さんって凄い正直今までナメてましたすまなかったーってな感じで。 その後はねーさん→ironyちゃん…だとか流れで歌ってみた動画も見るようになって、ボカロ曲でも聴くようになって。 放置してたchillcloseアカウントのTwitter、Android導入後に再開した時のボカロクラスタ初フォロー/フォロワーもねーさんで。←最近の話ですが(笑) 勿論ねーさんからすれば一介のフォロワーに過ぎないあたしです。 大きな事は言えないし、同じようにフォローさせて頂いているボカロクラスタの神様みたいな面々と同じく、ねーさんに対するあたしの発言がなんら影響力を持たないなのは解っているけど。 いつの日か帰って来て、また歌って欲しいなぁと思います。 ちなみにこのブログタイトル『君のことはしばらく忘れない』は洒落でもなんでもありません。 いつしかねーさんの存在が過ぎていく時代の流れに、記憶の片隅に追いやられないうちに、ただいまーw って帰って来ることを一刻も早く望みます。 とりあえず今は、ねーさんが元気であるよう祈りつつ、ねーさん動画を見ながら…って時報女しかいないいいいいいΣ(ノд<) …あとはようつべ動画しかないのか… とりあえず、今は時を待つことにします。 がんばれ、ねえさん!とだけしか今は言えませんけど。 今少しだけ、『さよなら』です。 【歌ってみた】あばずれにブルースを【Yoru】※youtubeより。 |
![]() |
とある漫画を読んでまして…
数学的に[女=悪]論が証明されたらしいw 忘れないように書いておこう。 ※ 女は金と時間が掛かる(←数学的に解釈 女=金×時 ※ 時は金なり 時=金 ※ ↑を代入 女=金×金(=金^2) ※ 金は諸悪の根源 [根源→root→√] 金=√悪 ※これを先程の式に代入 女=(√悪)^2 ∴女=悪 ・・・深いなあ数学論って(笑) 『数学少女』安田まさえ / 竹書房 より抜粋 |
![]() |